
🌸437:「飲む」の5つの意味!〈日本語聴解 Japanese Podcast〉
🌸5分でわかる日本語🌸Dive into Japanese in just 5 minutes
「5分でわかる日本語」は、日本語を勉強している人のためのPodcastです。
① いろいろな日本語をわかりやすく説明します
② JLPT N3くらいを勉強している人に役立ちます
③ 忙しい人にもぴったり!
【Kindle】https://jpnteachermiwa.my.canva.site/kindle
【台本/Script】
今日は、「飲む」という言葉についてお話しします。「飲む」は、「水を飲む」「お茶を飲む」などと使いますね。でも、実はこの「飲む」には、他にも意味があります。今日は、「飲む」の5つの意味をご紹介します。簡単な言葉だからこそ、気づきにくい意味もあります。いっしょに確認していきましょう。ぜひ、最後まで聞いてください!
こんにちは。今日は9月10日です。日本語の先生みわの「5分でわかる日本語」ポッドキャストへようこそ!このポッドキャストでは、JLPT N3くらいの日本語で、日本の文化や言葉について楽しく学んでいきます。
では、まず1つ目の「飲む」は、みなさんがよく知っている意味です。「かまずに水などを口から体に入れる」という意味です。たとえば、「のどがかわいたので、水を飲みました」や「毎朝、コーヒーを飲みます」というふうに使います。「薬を飲む」とも言います。
2つ目の「飲む」は、「お酒を口から体に入れる」という意味です。たとえば、「父は毎日飲んで帰ってくる」や「昨日は友だちと飲んだ」などです。1つ目の意味で考えると、何を飲んだのか分かりませんが、文の中で「飲む」とだけ言うとき、それはお酒のことを言っています。会社の人や友だちと居酒屋などでお酒を飲むとき、「飲み会」と言うこともあります。
3つ目は、「たばこを吸う」という意味です。今はこの「たばこを吸う」と言うことが多いですが、少し前の時代には「たばこを飲む」と言うこともありました。年の上の人が使うこともあるので、知っておくといいですね。
4つ目の「飲む」は、「がまんする」という意味です。たとえば、「涙を飲む」や「言葉を飲む」という言い方があります。「涙を飲む」は、「泣きたいけれど、がまんする」という意味です。「言葉を飲む」は、言いたいことがあるけれど、言わないということです。日本では、本当のことを言わないこともよくありますね。
5つ目の「飲む」は、「人の意見や条件を聞いて、その通りにする」という意味です。たとえば、「相手の話を飲む」というと、「相手の意見に反対せず、言われた通りにする」ということです。たとえば、仕事で相手から「500万円でお願いします」と言われて、自分の会社が「その条件を飲む」と言えば、「500万円で仕事をすることを決めた」という意味になります。「要求を飲む」という言い方もあります。
今日は、「飲む」のいろいろな意味をご紹介しました。みなさんは、全部知っていましたか?ぜひ、使ってみてくださいね。
では、ここで問題です!
「飲み会」とは、どんな会ですか?
1. ジュースを飲む会
2. お酒を飲む会
3. 会社で意見を聞く会
もう一度、問題を言います。答えは「2. お酒を飲む会」です。
今日のポッドキャストはここまでです。このポッドキャストは毎日お送りしています。聞き取りづらいと感じたら、速度を遅くして、簡単だと感じたら速度を速くして聞いてみてください。質問やリクエストがあれば、コメントで教えてください。そして、このポッドキャストの本がKindleから出ました。英語の訳と繁体字の訳がついている本です。さらに、YouTubeでメンバーシップも始めました。毎週日曜日日本時間夜9時30分からYouTube Liveもしています。興味のある方は、ぜひ確認してみてください。それではまた、明日もお会いしましょう。またね!
【自己紹介】
こんにちは!みわです。北海道に住んでいます。私はOnlineで日本語を教えている日本語の先生です。Xもしています。これからもこのPodcastを聞いてくれたら嬉しいです。質問やリクエストがあれば、コメントで教えてください!
【X】
https://x.com/JPNteacherMiwa
🌸100:100回目記念!みわの自己紹介〈日本語聴解Japanese Podcast〉
https://youtu.be/srnQt8sYc4E
#日本語 #聴解 #japanesepodcast